運動会の場所取り

地元

今日はローカルな話題になるが、地元の小学校の運動会の場所取りについて話そうと思う。こういう情報を公開している人は少ないようなので、貴重な記事になるかもしれない。

先にポイントをまとめると以下のようになる。

  • 開門2時間前に並ぶ(遅くとも1時間前)
  • 道具
  • 下見

最高の席を取るために必要なのは、開門の2時間前には校門に並ぶことが必要だ。私の子供の小学校(横浜市青葉区)では朝7時に開門するので、朝5時に並べば先頭から数番目内に入ることができる。うちの小学校は校庭がかなり狭いので、他の小学校ならもう少し後でも大丈夫だろう。

ちなみに、数えてみたところ、5時15分で10人、5時45分で20人、6時15分で40人並んでいた。そして開門直前の6時50分になると100人以上の長蛇の列となり、この頃に来た人たちは深いため息をついていた。なお、1番目の人は午前4時半に来たとのことだった。

ちなみに午前6時15分の様子はこんな感じであった。

正門前に並ぶ人たち

そして、以下の道具と準備が必要である。

  • しっかりとした防寒具
  • 椅子
  • 保護者証(もしくは腕章)
  • シート
  • 重し(本など)
  • 校庭見取り図
  • 本、新聞やスマホ
  • トイレを済ませる

まず、10月中旬という季節は、昼は暖かい時もあるが、早朝は非常に寒い。分厚いジャンバーが必須であることはもちろんだ。風が強い場合は、帽子、手袋、マフラーなどがないと本当に凍えてしまう。寒くて震えながら並んでいる人を何人も見た。くれぐれもサンダルに半袖なんかでは絶対に来ないように^_^;

また、椅子がないと2時間もずっと立ちっぱなしか、地べたに座ることになり、とてもつらくなる。先頭チームはほぼ全員、バーベキュー用の椅子を持参していた。

校庭に入る際、保護者証や学校で配布される防犯用の腕章をチェックされるので、これも必需品である。

当然ながら、シートは場所取りの必需品である。何か重しがないと、風で飛ばされて席がなくなってしまう可能性もあるので注意である。

運動会の便りに付属した見取り図があれば、それを見ながら、場所の優先順位を決めておくとよい。

そして、時間を潰すための本やスマホは必需品である。イヤフォンを持っていって好きな音楽を聴くのも良い。

寒さで途中にトイレに行きたくなっても行くところはない。こちらも済ませておくように。

最後になるが、前日などの昼間、運動会の便りの見取り図を片手に校庭内を観察しておくと良い。どこが一番会場を見渡せるか、どこが日陰となって暑さをしのぐことができるか、写真も撮りながら検討しておくと良い。

以上を守れば、最高にハッピーな運動会の席を確保できることは間違いない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました